健康体の人が羨ましいです。
薬を飲まなくても生活できる人が羨ましいです。
本当に。
自己判断、秋花粉なのですが
体調不良です。
パッとしません。
ぴえん。(死語?)
↑こちらがぴえんのイラストです。
MENU
- 薬を飲む(病院へ行く)
- 寝る
- アロマ
- 気分がまぎれることをする
- 無理して食べない
1.薬を飲む(病院へ行く)
これはもう基本中の基本ですね。
私は病院で処方された
春の花粉症の時期の薬が余っていたので
それを飲んでいます。
あとその他、処方されている常用薬。
飲み過ぎはダメと分かっていても
社会人生活送れないので
痛み止めはほぼ毎日飲んでいます。
喉か頭が痛いことが多いんです。
痛み止めなしで生きれてる日って
何日あるのだろう。
来月数えてみましょうか。
2.寝る
まぁ寝てよくなる体調不良もありますが
今回の私はそういう感じではないことを
経験上分かっているので
ひたすら寝るようなことはしていません。
何年か前に無職の時期に
体調不良は寝てれば治ると思っていて
病院に行きませんでしたが
1週間たっても悪化する一方で
病院行って薬もらって飲んだら
あっという間によくなったので
感動しました。
薬飲んで回復するという経験は
何度しても感動を覚えます。
3.アロマ
アロマが症状改善に
直接役立っているかは分かりませんが
私は体調不良の時は
わりとアロマを利用します。
アロマを最初に使用したのは
大学生の頃です。
PMSに効くというので興味を持ちました。
ゼラニウムがいいということで
最初は癖のある香りで苦手だと思いましたが
今は慣れたのもあって
1番好きな香りです。
吐き気がしやすい体質なのもあって
ペパーミントは持ち歩いていて
やばいなってときに嗅いだりしています。
|
私は大学生の頃に買った
無印のディフューザーを今も使っています。
細長タイプの。
今はないのかな?
|
4.気分がまぎれることをする
私の場合は今日は昨日のBTS釜山コンの
ファンの方のツイートを見て回ったり
weverse登録したので
そこからBTSの動画観たり
ちょろちょろと部屋を片付けてみたりしました。
↑本当かっこいいわ・・・
5.無理して食べない
私は昔ストレスでご飯をあまり食べれない時期が
あったのも影響していると思いますが
食べれる自分に安心するというところがあります。
食べたくなくても食べることで
自分はこんなに食べれるから大丈夫だ!
と体調不良でも過度に
自分に食べさせようとします。
今日はほどほどに食べさせることができたので
よかったなと思っています。
明日からまた仕事。
体調不良の時の仕事って辛いですよね。
早く終わらないかな
休日にならないかなってことしか
考えられないです。
今回ガタッと来たのは仕事が忙しい日があってからなので
忙しくないといいなと思います。
忙しいと吐き気もするしクラクラしてしまう。
帰宅後も、もう嫌だ、何もしたくない、人間嫌いモードになるし
そして一晩寝ただけでは回復せず
引きずってしまいます。
まぁ時間が経過することを待つしかないです。
自分でもなんかわからんけど
今日は元気だし、仕事もそんなに嫌じゃないな
っていう日が来るのを知っています。
さ、あたたかくして眠りましょう。
ではまた!

I wish your happiness🍀
コメント