20代前半の大学生の頃に冷えとりを始めました。
気づいたら10年くらいやっているみたいです。
自分でも驚き!
はじめて何年かはガッチガチに冷えとりしていましたが、今はゆるゆるです。
冷えとりすると洗濯時靴下がいっぱいになります↑
もともと、生理痛がひどかったことと生理前のイライラや涙が止まらない(PMS)などの精神症状を薬なしで改善したいと思っていました。
そんなときたまたま本屋さんで目に入ったのがこちらの冷えとりの本だったのです。
今は文庫版も出ているみたいです。
健康本というよりエッセイのような軽い感じで読みやすく、なんだか良さそうだなと思ってはじめてみました。
あれから10年の付き合いになるとは・・・!
最初は家にある靴下を重ね履きすることからはじめて、そのあと楽天でいろんな商品を試しました。
いろいろ試してみて、現在もお世話になっているのはシルクふぁみりぃというお店です。
お値段も優しい方です。
今の時期は1枚目はこのシルクウールがお勧めです。
私は近年は基本2枚履きで、今の時期は2枚目にウール系の靴下を履いています。
今となっては記憶が曖昧ですが、やはり社会人になってからゆるくなってきました。
靴下の重ね履きの基本は絹5本指→綿5本指→絹靴下→綿靴下です。
が、まぁ3枚目の絹靴下が破けるのです。
破けまくるのです。笑
|
というわけで、なんかもうキリがないなと3枚目をスルーするようになりました。
他にもいろいろ気を付けたことがあるので、一概に冷えとりの効果とは言えませんが、生理周期が28日で一定になりました。
まぁ大学生の頃はわりと自由にできたのですが、社会人になってから何年目かに激しい生理痛で仕事を休むことがあり、これはまずいと婦人科に行き結局今はピルを服用しています。
でも薬には副作用があるので、できることなら自然に任せるのがいいなと今でも思います。
薬を飲んでいるならもう冷えとりをやめてもいいようなものですが、単純に下半身を温めていると気持ちいいので続けています。
最近こんなご時世で熱を測るようになって気づいたのですが、いつも35度台だった平熱が36度台になっていました。
10年も続けているともはや暮らしの一部なので、きっとこれからもゆるゆると続けていくのだろうなと思います。
これからはじめてみたい人にはこちらがお勧めです↓
寒くなる季節にはウールが最適です。
温かくして暮らしましょう。
コメント